カフェオレとカフェラテの違いってなに?どっちがあなたに合うかも紹介
カフェのメニューでよく目にする「カフェオレ」と「カフェラテ」。
「なんとなく注文しているけれど、実は違いをよく知らない」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、カフェオレとカフェラテの違いを、起源・使うコーヒー・ミルク、そしておすすめする人をわかりやすく解説します。
おいしく楽しむための豆選びのポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
カフェオレとカフェラテの違い
カフェオレとカフェラテは、起源と使うコーヒー、ミルクにも違いがあります。
それぞれ詳しく解説します。
起源
カフェオレはフランス発祥。ドリップで抽出したコーヒーに温めたミルクを加える、家庭的で親しみやすい飲み方です。
一方のカフェラテはイタリア生まれ。エスプレッソをベースに、たっぷりのスチームミルク、または温かいミルクを加えるのが特徴です。
同じ「コーヒー+ミルク」の組み合わせでも、ルーツが異なる飲み物で、淹れ方も違います。
使うコーヒー
使われるコーヒーにも大きな違いがあります。
カフェオレには、ドリップで淹れたコーヒーを使用。風味は比較的やさしく、口当たりがまろやかです。
対してカフェラテは、高圧力で抽出したエスプレッソがベース。濃厚でコク深く、香りがしっかりしているのが魅力です。
コーヒーとカフェオレは、コーヒーの濃さや味の輪郭に違いが出るのがポイントです。
ミルクの比率
カフェオレは、コーヒーとミルクを1:1で混ぜるのが一般的。コーヒーの風味がしっかり感じられつつも、ミルクの甘さやまろやかさが引き立つやさしい味わいです。
カフェラテは、エスプレッソとミルク1:3~1:5の割合。エスプレッソのコクとミルクのクリーミーさが調和し、よりまろやかでコクのある味わいになります。
また、カフェラテはラテアートが施されることも多いですが、カフェオレはそういった演出は少なめです。
どっちがあなたにぴったり?おすすめしたい人
カフェオレとカフェラテは、コーヒーやミルクの比率も違うため、味わいにもはっきりとした違いがあります。
それぞれの特徴から、おすすめのタイプをご紹介します。
カフェオレをおすすめしたい人
- やさしく甘めの味わいが好きな人
- 軽やかな口当たりを楽しみたい人
- さらっと飲みたい人
カフェラテをおすすめしたい人
- コクが深く、しっかりとした味が好きな人
- 濃厚なミルク感を楽しみたい人
- ラテアートなどカフェっぽい雰囲気を楽しみたい人
どっちもおいしく飲みたいなら“豆選び”が大切
カフェオレもカフェラテも、豆の質で味が大きく変わります。
ドリップでもエスプレッソでも、ミルクと合わせたときに香りや酸味、コクが引き立つかどうかは、使う豆次第。
そこでおすすめしたいのが「スペシャリティコーヒー」です。
スペシャリティコーヒーとは、栽培・収穫・精製・流通・焙煎までのすべての工程において品質管理が徹底されている、特別なコーヒー豆のこと。
そのままブラックで飲んでもおいしいのはもちろん、ミルクと合わせたときにも豆の風味がしっかりと活きてきます。
「どっちにしようかな」と迷ったときも、「良い豆を使えば、どちらもおいしい」が答えになるかもしれません。
→スペシャリティコーヒーとは何?定義や普通のコーヒーとの違いを解説
あなたにぴったりのカフェオレとカフェラテを楽しもう
カフェオレとカフェラテは、似ているようで実は違いがあります。
起源やコーヒー、ミルクの比率も違うので、味わいが全く異なる飲み物です。
そして、どちらを選んでも、まずは「良い豆」を使うことが大切です。
スペシャリティコーヒーで、カフェオレとカフェラテをちょっと特別にしてみ