コーヒー牛乳とカフェラテ、カフェオレの違いは?わかりやすく解説 | uni coffee stand【ユニコーヒースタンド】

BLOG & INFO

コーヒーの基本

コーヒー牛乳とカフェラテ、カフェオレの違いは?わかりやすく解説

同じ「コーヒーとミルクを合わせた飲み物」でも、コーヒー牛乳・カフェラテ・カフェオレは作り方も風味もまったく違います。

「何が違うの?」「どれが自分に合っているんだろう?」と気になる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、それぞれの特徴や味わいの違いをわかりやすくご紹介します。

シーン別の選び方、豆についても解説するので、参考にしてみてくださいね。

コーヒー牛乳とは

コーヒー牛乳は、主にインスタントコーヒーやドリップコーヒーをベースに、たっぷりの牛乳と砂糖を加えて作られる飲み物です。

市販品では砂糖や香料が入っていることも多く、どちらかというと「お菓子のようなコーヒー風味のドリンク」という立ち位置。

カフェというよりも、銭湯や自動販売機で見かける昔ながらの飲み物として、どこかノスタルジックな印象を持っている方も多いかもしれませんね。

コーヒー牛乳とカフェラテの違い

カフェラテは、イタリア発祥のミルクコーヒーです。

エスプレッソをベースに、たっぷりのスチームミルク(温めて泡立てた牛乳)を注いで作られます。

一般的な比率は、エスプレッソ1:スチームミルク3〜4が基本。

ミルクが多めなので口当たりはまろやかですが、エスプレッソの濃厚なコクがしっかり感じられるのが特徴です。

見た目からしてコーヒー牛乳とは違い、作り方もまったく別もの。

しかも、ラテには基本的に砂糖は入っていません。そのままでも楽しめますし、甘さが欲しいときは自分で加えます。

コーヒー牛乳とカフェオレの違い

カフェオレは、フランス生まれのミルクコーヒーです。

ドリップコーヒーやフレンチプレスで淹れたコーヒーに、温めたミルクを1:1の比率で合わせるのが一般的な作り方です。

ラテのようにエスプレッソは使わないので、味わいはやさしく、軽やか。

コーヒー牛乳と比べると、こちらもやはり砂糖は加えず、素材の味わいを楽しむのが基本です。

また、コーヒーとミルクの比率も違い、コーヒー牛乳はミルクが多めに含まれています。

シーン別!おすすめの選び方

コーヒー牛乳、カフェラテ、カフェオレはそれぞれ作り方、味わいが違います。

それぞれの特徴とおすすめシーンをまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

  • コーヒー牛乳

コーヒー感は控えめ、甘さとミルク感はとても強め。

甘いものでホッとしたいときやおやつ代わりにおすすめ。

  • カフェラテ

コーヒー感は強め、甘さ控えめ、ミルク感はやや強め。

おしゃれにひと息つきたいときに、カフェ気分で。

  • カフェオレ

コーヒー感はやや強め、甘さ控えめ、ミルク感は強め。

朝食や夜のリラックスタイムに。

【家で楽しみたい人向け】豆の選び方

自宅でコーヒーを楽しむなら、自分に合った豆選びがとても大切です。

「ラテやカフェオレを作ってみたいけど、どのコーヒーを使えばいいかわからない」という方には、まずはバランスの取れたブレンドコーヒーがおすすめ。

ミルクと合わせても風味がしっかり楽しめます。

夜のリラックスタイムには、カフェインを90%以上取り除いたデカフェを選べば、寝る前でも安心です。

さらにコーヒーの個性を楽しみたい方には、スペシャリティコーヒーもぜひお試しください。

コーヒー牛乳・ラテ・カフェオレの違いを楽しもう

コーヒー牛乳・ラテ・カフェオレ、それぞれの違いを知ることで、日々のコーヒー時間がもっと楽しくなります。

甘くて安心する味が好きならコーヒー牛乳、本格派の味を楽しみたいならラテ、やさしく軽やかな飲み口ならカフェオレを選んでみてくださいね。

マキアートとラテ、カプチーノの違いも気になる方は、こちらの記事をご覧ください。→マキアートとはどういう意味?ラテやカプチーノとの違いも解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 uni coffee stand All rights Reserved.

CLOSE