コーヒーの良さが分からない!そんな時はスペシャリティコーヒーを試してみよう | uni coffee stand【ユニコーヒースタンド】

BLOG & INFO

コーヒーの良さが分からない!そんな時はスペシャリティコーヒーを試してみよう

「コーヒーって、正直あまり良さが分からない」

そんな風に感じたことはありませんか?

忙しい朝や、ほっと一息つく時間に飲む一杯が、ただの苦い飲み物で終わってしまうのはもったいないです。

コーヒーの奥深さや香りの魅力は、選ぶ豆によって大きく変わります。

今回は、コーヒーの良さが分からないと感じている方にこそ試してほしい、スペシャリティコーヒーの魅力をご紹介します。

そもそも「コーヒーの良さ」とは

コーヒー好きの人が「香りがいい」「味わい深い」と言っていても、自分には正直ピンとこない…。そんな方は意外と多いものです。

その理由のひとつは、普段飲んでいるコーヒーが、本来の豆の個性や風味を感じにくい状態になっていること。

大量生産で保存期間が長い豆は、香りが飛んでしまい、苦味を感じやすくなってしまいます。

スペシャリティコーヒーの特徴

スペシャリティコーヒーを一口飲むと、「コーヒーってこんなに美味しいものだったんだ」と感じるほどに驚きます。

スペシャリティコーヒーの特徴についてご紹介します。

豆ごとの個性がクリアに感じられる

スペシャリティコーヒーとは、品質基準をクリアした高品質なコーヒー豆のこと。

味のバランス、香りの鮮やかさ、後味の心地よさ、産地や流通までも評価され、トップクラスに位置するコーヒーです。

例えば、エチオピア産ならベリーのような甘酸っぱさ、コロンビア産なら華やかな香りとチョコレート感。

同じコーヒーでも、産地や品種によってワインのように味わいが異なるのが魅力です。

苦いだけじゃない!驚くほど甘い後味

初めてスペシャリティコーヒーを飲むと、「苦くない」「砂糖が入ってる?」と思うほど甘みを感じることがあります。

これは豆が持つ糖分が焙煎でキャラメル化し、自然な甘さとして残るためです。

苦味だけを感じるコーヒーとは違い、口の中に柔らかな余韻が広がるのが特徴です。

自宅でスペシャリティコーヒーを楽しむコツ

スペシャリティコーヒーは、豆で販売されているものはもちろん、手軽なドリップバッグタイプもあります。

どちらを選んでも、ちょっとしたポイントを押さえるだけで、自宅でもお店のような香り高い一杯が楽しめます。

豆は鮮度が命

豆の鮮度が落ちると、せっかくのスペシャリティコーヒーの香りや風味が薄れてしまいます。

袋を開けたら、できれば2週間以内に飲み切るのがおすすめです。

また、密閉容器で保存することで豆の酸化を防ぎ、品質をできるだけ長く保つことができます。

淹れ方で変わる風味

お湯の温度や注ぎ方ひとつで、味わいは大きく変わります。

高温(90℃以上)で淹れると苦味やコクが強まり、低温(85℃前後)では酸味やまろやかさが際立ちます。

また、お湯をゆっくり注ぐと苦味が増し、速く注ぐと酸味が引き立つ傾向があります。

自分の好みに合わせて調整し、風味の変化を楽しむのもスペシャリティコーヒーの魅力です。

スペシャリティコーヒーを試してみよう

豆本来の香りや甘み、産地ごとの個性に触れることで、コーヒーは「良さが分からない飲み物」から「特別な一杯」へと変わります。

自宅で、アウトドアで、あるいは誰かと一緒に楽しむスペシャリティコーヒーは、日常をちょっと贅沢にしてくれる存在です。

ホッとひと息つく時間を、スペシャリティコーヒーで特別なひとときにしてみませんか。

この記事の著者

HIGUCHI

長野県出身。喫茶店やカフェという空間に魅力を感じ始めたのは、高校生の頃。仲間と通った馴染みの喫茶店に始まり、日本だけでなく世界中のカフェを探訪。巡ったカフェ件数は数千件に及ぶ。そのカフェ巡りの経験を活かし、2017年11月『uni coffee stand』をオープン。自ら築き上げた人脈を頼りに、世界へ活躍の場を広げている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 uni coffee stand All rights Reserved.

CLOSE