ブレンドとアメリカンはどっちが飲みやすい?違いとおすすめの選び方を紹介
uni coffee stand(ユニコーヒースタンド)の焙煎士です。今回は、「ブレンドとアメリカンはどっちが飲みやすい?違いとおすすめの選び方を紹介 」についてお話させていただきます。
カフェに行くと「ブレンドコーヒー」と「アメリカンコーヒー」を目にすることがありますよね。
どんな違いがあるのか、どっちが飲みやすいのか気になるのではないでしょうか。
この記事では、それぞれの特徴や味わいの違い、どんな人に向いているのかを分かりやすく解説します。
「どっちを選べばいい?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
ブレンドコーヒーとアメリカンコーヒーの違い
まずは、ブレンドコーヒーとアメリカンコーヒーの違いからご紹介します。
ブレンドコーヒー
ブレンドコーヒーは、豆の産地や焙煎度が異なるものをバランスよく組み合わせたコーヒーのこと。
組み合わせ方によって、苦み・酸味・香り・コクなどのバランスを調整でき、飲みやすい味わいに仕上げられています。
お店によって味わいが大きく変わるのも特徴で、深煎りのコクのあるものから、まろやかで軽い味わいまで、バリエーションも豊富です。
アメリカンコーヒー
アメリカンコーヒーとは、浅煎りの豆を使用して淹れる、または抽出後にお湯で薄めたコーヒーのこと。
浅煎りの豆の場合、酸味が強く、苦めが少ない軽やかな味わいが特徴です。
深煎り豆を使用してお湯で薄めた場合でも、飲み口はさっぱりしています。
日本では「薄めのコーヒー」というイメージがありますが、実際には焙煎度や抽出方法による違いが大きいです。
ブレンドとアメリカン、飲みやすさで選ぶなら?
ブレンドとアメリカンのどちらが飲みやすいかは、好みによって変わります。
おすすめする人をご紹介するので、選ぶ際の参考にしてください。
【ブレンドコーヒーはこんな人におすすめ】
- コーヒーらしいコクや香りが欲しい人
- 甘いものと一緒に飲みたい人
- 飲んだ後の余韻も楽しみたい人
- ミルクを加え、濃厚なコーヒーとの調和と楽しみたい人
- 苦みが気になる人は「まろやか」「マイルド」と書かれているのが比較的飲みやすい
【アメリカンコーヒーはこんな人におすすめ】
- コーヒーを軽く飲みたい人
- さらっと飲みたい、のどごし重視の人
- 食事の味のじゃまをしない一杯が飲みたい人
- ミルクを加えた時に、ミルクの味を前面に感じたい人
- 苦みが苦手な人
アメリカン=カフェインが少なめではない
アメリカンは「薄いコーヒー」というイメージから、カフェイン量が少ないと思われがちですが、必ずしもそうではありません。
浅煎りの豆が使われることが多く、浅煎りは深煎りよりもカフェインを多く含む場合があります。
そのため、使用する豆や抽出方法によっては、カフェイン量が少なくないこともあります。
また、軽い飲み口のため、つい飲む量が増えるなんてことも。
カフェインを控えたい方は、デカフェを飲むのがおすすめです。
デカフェについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
→デカフェとはどんなコーヒー?カフェインレス・ノンカフェインの違いと選び方も紹介
自分に合った一杯でコーヒー時間を楽しもう
ブレンドコーヒーとアメリカンコーヒー、それぞれに違った魅力があります。
コーヒーのコクや香ばしさを楽しみたいならブレンド、すっきりと軽く飲みたいならアメリカンがおすすめです。
どちらが正解というわけではなく、あなたの好みやシーンに合わせて選ぶことがポイント。
そしてカフェインが気になる方は、デカフェタイプを選べば、時間や体調を気にせずコーヒータイムを楽しめますよ。
自分にぴったりの一杯を見つけて、心安らぐコーヒーのある時間を過ごしてみてください。