アイスコーヒー用の豆に違いはある?おすすめの豆を紹介
気温が高くなると、冷たいアイスコーヒーでひと息つきたくなりますよね。
そんな時、家で作るアイスコーヒーをもっとおいしく楽しむためには、「豆選び」がとても大切なポイントになります。
今回は、アイスコーヒー用の豆の特徴や選び方のコツ、そしておすすめの豆をご紹介します。
アイスコーヒー用の豆の違い
「アイスコーヒー用」として販売されている豆には、以下の特徴があります。
焙煎度合いが深め
アイスコーヒーに使われる豆は、一般的にフレンチローストやイタリアンローストなどの「深煎り」のものが多いです。
その理由は、冷たい飲み物では苦味がまろやかに、酸味は強く感じられるという特性があるためです。
深煎りの豆を使うことで、氷で薄まってもしっかりしたコクと深みのある味わいが保たれます。
挽き方がやや細かめなことも
粉で購入する場合、アイス用はホット用よりも、やや細かく挽かれていることがあります。
細かく挽かれている理由は、短時間でしっかりと味を抽出できるようにするため。
水出しや氷で一気に冷やしても、香り高く濃厚な風味が楽しめます。
ブレンドや産地にも特徴あり
アイスコーヒーに向いているのは、南米(ブラジル、コロンビア、グアテマラなど)やインドネシア(マンデリンなど)の豆です。
これらの豆は深煎りにしてもバランスが良く、アイスにしても風味がしっかり感じられます。
苦味や香ばしさ、チョコレートやナッツのような風味が際立ち、アイスコーヒーにぴったりです。
アイスコーヒー専用の豆でなくてもOK
「アイスコーヒー用」と書かれていない豆でも、おいしいアイスコーヒーは作れます。
ただし注意したいのは焙煎度と酸味のバランス。浅煎りの豆は、冷やすと酸味が際立ちすぎることもあります。
コーヒー豆を選ぶ際は、深煎りの豆を選ぶのが安心です。
また、焙煎から日が浅く、鮮度の良い豆を選ぶと、香りも豊かに感じられます。
アイスコーヒーに使うブレンド、スペシャリティの特徴
ブレンドコーヒーは、複数の豆を組み合わせて、酸味・苦味・コク・甘みのバランスを整えたコーヒーです。
特にアイス用に設計されたブレンドは、氷で薄まっても味がぼやけにくく、しっかりとしたコクや苦味が楽しめるのが魅力です。アイスカフェオレにもよく合います。
一方、スペシャリティコーヒーは、特定の農園や地域で収穫された豆を使っているので、産地や品種ごとの香り・酸味・風味の個性が際立ちます。
豆本来の味わいをダイレクトに楽しめるのが特徴で、アイスにすることでホットとはまた違った味わいが感じられます。
豆の違いを知っておいしいアイスコーヒーを
アイスコーヒーには適した豆があります。
ホットコーヒーとは違い、冷やしてもおいしく飲めるように、焙煎の深さや挽き方、産地の選び方にも違いがあるのです。
さらに、ブレンドコーヒーとスペシャリティコーヒーでも、それぞれに異なる魅力があります。
ぜひ、あなたのお気に入りの豆を見つけて、自分だけのアイスコーヒーの時間を楽しんでみてくださいね。